コインチェックからPBRレンディングに送金する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
なお

こんな悩みを解決する記事を書きました。私も今回ご紹介する方法でコインチェックから仮想通貨を送金しました。

この記事を読み終えることで、『コインチェックからPBRレンディングに送金する方法』が分かるだけではなく、送金ミスなしでPBRレンディングで資産運用できるようになります。

記事の前半では『コインチェックからPBRレンディングに仮想通貨を送金する方法』を解説しつつ、記事の後半では『PBRレンディングへ送金する際の注意点よくある質問』を具体的に解説します。

※いますぐコインチェックからPBRレンディングに送金する方法を知りたい人こちらから

この記事を書いた人

この記事を書いた人
PBRレンディング
  • 特徴①:年利最高12%でレンディングできる
  • 特徴②:最短1カ月から運用OK!
  • 特徴③:ステーブルコインも運用できる

>>PBRレンディングの始め方を見てみる

>>PBRレンディングのリスク解説を見てみる

>>3,000円お得に始める方法を見てみる

招待コード1386294073000円貰える

PBRレンディング公式サイト:https://app.portobelloroad.co.jp/lp_lending/

目次

PBR Lending(PBRレンディングとは

PBR Lending(PBRレンディング)は、Portobello Road株式会社が提供する暗号資産レンディングサービスです。

ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を預けることで、年率10%(プレミアムプランで12%)の利息を得ることができます。

運営会社Portobello Road株式会社
住所東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号
恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
対象銘柄BTC(ビットコイン)
ETH(イーサリアム)

XRP(リップル)
ADA(エイダ)
USDT(テザー)
USDC(USDコイン)
年利通常プラン:10%
プレミアムプラン:12%
運用期間通常プラン:1ヶ月~
プレミアムプラン:1年以上

PBRレンディングの特徴5選

1.年率12%の利息が毎日貰える 

PBRレンディングでは年率が最大12%と国内最高クラスです。

PBRレンディングのグローバルネットワークを活かして、暗号資産取引所や大手機関投資家などに貸し出すことで、貸借料が発生する仕組みとなっています。

なお

PBRレンディングは年利12%、銀行預金が年利0.0001%なので約12,000倍
預けるだけで仮想通貨が増えますよ。

通常プランプレミアムプラン
年利10%12%
利息の付与毎日
※2025年4月時点

PBRレンディングでは利息として仮想通貨を毎日貰うことができます。預けた銘柄と同じ仮想通貨を利息分(日割り)だけ毎日貰えます。

預けるだけで仮想通貨が毎日増えていくので、精神的にも安心感があります。

2024年4月1日から単利運用に変更になりました。

2.最短1ヶ月から運用できる

PBRレンディングでは1ヶ月単位での運用が可能で、短期間から長期間まで柔軟に資産運用を行えます。

通常プランプレミアムプラン
運用期間1ヶ月~1年(自動更新あり)
解約手数料無料
※プレミアムのみ中途解約手数料は残高の20%
返還日数返還請求を受理してから7営業日以内
※2025年4月時点

預けた期間中の利息はもらえますし、解約手数料は無料となっています。
※プレミアムプランで中途解約の場合、残高の20%分の手数料が発生します。

まずはお試しで1ヶ月だけ運用することも可能です。

3.0.01BTCから貸出枚数可能

PBRレンディングには仮想通貨の最低貸出枚数があります。

以下の表は、各プランごとに必要な最低貸出枚数です。

通常プランプレミアムプラン
BTC(ビットコイン)0.01BTC0.05BTC
ETH(イーサリアム)0.15ETH1.2ETH
XRP(リップル)500XRP5,000XRP
ADA(エイダ)800ADA8,000ADA
USDT(テザー)300USDT3,500USDT
USDC(USDコイン)300USDC3,500USDC
PBRレンディングの最低貸出枚数(※2025年4月時点)

4.万全のセキュリティ体制 

PBRレンディングでは国内トップレベルの技術力を有する開発チームにより、高いセキュリティ対策が施されています。

2段階認証でなりすましや不正引き出しの防止。コールドウォレットのマルチシグ管理でシステムのハッキングや人為的なリスクについてセキュリティを強化しています。

5.利息履歴データをダウンロードできる

PBRレンディングでは利息履歴データをCSVファイルでダウンロードすることができます。

これにより、確定申告の際に利用することが可能です。仮想通貨(暗号資産)取引で20万円を超える利益が出た場合は、確定申告が必要になります。

確定申告で所得が発生するケース
  • 仮想通貨(暗号資産)の売却時
  • 仮想通貨(暗号資産)での決済時
  • 仮想通貨(暗号資産)を他の仮想通貨(暗号資産)取引に使った時

コインチェックからPBRレンディングに送金する方法

今回はコインチェックからPBRレンディングに送金する方法を、ビットコイン(BTC)の場合を例にご紹介します。

送金手順は以下の3ステップです。

【手順1】PBRレンディングで貸出申請

まずはPBRレンディングで貸出申請を行いましょう。

マイページにアクセスして画面右上の「Lending(貸出)」または画面中央の「Lending(貸出)を始める」をタップ

貸出プラン(今回は通常のLending)と銘柄を選択したら、貸し出す枚数を入力して「送信画面」をタップします。(NetworkはBTCのままで問題なし)

送金先アドレスが表示されるのでコピーしましょう。

なお

TxIDの入力はコインチェックからの送金後に行う作業なので、今は何もせず次の手順に進みましょう。

【手順2】コインチェックで送金先アドレスを登録

コインチェックに宛先のアドレスを登録します。

アプリ画面下「ウォレット」>「取引アカウント」の順にタップ。

「BTC」「送金」の順に選択します。

送金先の「追加/編集」>「新規追加」の順にタップ。

送金先情報を入力します。

各項目に入力する詳細情報は、以下の通りです。

項目入力内容
宛先名称PBRレンディング
アドレス※PBRレンディングの送金先アドレス
受取人の法人種別株式会社
法人格の前後
受取人名称PortbelloRoad
受取人名称(フリガナ)ポートベローロード
受取人名称(英語表記)PortbelloRoad
受取人居住地日本
受取人住所(都道府県)東京都
受取人住所(市町村以下)渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
受取人との関係投資先
実質的支配者情報個人
受取人の実質的支配者氏名奈良﨑 匡平
受取人の実質的支配者氏名(フリガナ)ナラザキ コウヘイ
受取人の実質的支配者氏名(アルファベット)kohei narazaki

SMS認証用コードの入力して「追加する」をタップすると送金先アドレスが追加されます。

【手順3】コインチェックからBTCを送金する

コインチェックの送金画面で「送金先」、「送金目的」をそれぞれ選択します。送金額を入力して「確認する」をタップします。

送金申請内容を確認と「2段階認証コード」を入力して「申込みを確定する」をタップします。

送金履歴または取引履歴から送金状況を確認できます。

取引IDをコピーしてPBRレンディングのTxIDに貼り付けて送信します。

送信後はPBRレンディング側で入金が承認されるのを待ちましょう。

コインチェックからPBRレンディングに送金時の注意点

コインチェックからPBRレンディングに送金する時の注意点は、以下のとおりです。

1.送金先アドレスを間違えない

送金先アドレスを間違えないようにしましょう。アドレスを1文字でも間違えると、送金した仮想通貨が別の人の元に届いてしまいます。

PBRレンディングの宛先アドレスを送金先アドレスにコピペして登録しましょう。そうすることで送金ミスを防ぐことができます。

なお

コピペした場合でも、念のためアドレスが1文字ずつ合っているか確認してから登録しましょう。

2.送金には最低送金数量が必要

送金時に最低送金数量の仮想通貨が必要となっています。

銘柄最低送金数量円換算
BTC(ビットコイン)0.00001BTC約120円
ETH(イーサリアム)0.00000001ETH約0.0026円
XRP(リップル)20XRP約6,000円
DAI(ダイ)0.00000001DAI約0.0000014円
※日本円換算は記事作成時点(目安)

コインチェックでは比較的少ない数量から送金が可能です。PBRレンディングの最低貸出数量の送金も問題なく行える設定となっています。

3.送金手数料がかかる

コインチェックから仮想通貨を送金する場合、送金手数料がかかります。

銘柄送金手数料円換算
BTC(ビットコイン)0.0005BTC約6,000円
ETH(イーサリアム)0.005ETH約1,300円
XRP(リップル)0.15XRP約45円
DAI(ダイ)50DAI約7,150円
※日本円換算は記事作成時点(目安)

ビットコインの場合、約6,000円の送金手数料が発生します。送金回数が多くなるほどに余計なコストが増えていきます。

手数料が気になる人は送金手数料が無料のGMOコインがおすすめです。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
>>GMOコインの口座開設方法を3ステップで徹底解説!【初心者必見】

コインチェックから送金する際のよくある質問

送金時にかかる手数料は?

コインチェックでは、各銘柄ごとに送金手数料がかかります。

>>コインチェックの送金手数料を見る

手数料を安く抑えたいならGMOコインがおすすめです。取り扱っている仮想通貨の全銘柄で送金手数料は無料となっています。

送金に必要な最低送金数量は?

送金に必要な最低送金数量は銘柄ごとに異なります。

>>コインチェックの最低送金数量を見てみる

仮想通貨が送金できない場合は?

仮想通貨が送金できない原因と対策は、以下が挙げられます。

原因対策
宛先アドレスが間違っている宛先はコピペで入力する
TxIDを入力していないTXIDを入力して送信する
取引所がメンテナンス中メンテナンス終了を待つ
PBRレンディングで入金確認中反映されるのを待つ(3営業日程度)
別のアドレスに送金した宛先をよく確認してから送金する

上記の対策ができれば、ミスすることなく送金できるでしょう。

なお

それでもダメな場合は送金前ならコインチェック、送金後ならPBRレンディングにそれぞれ問い合わせしましょう。

【まとめ】コインチェックからPBRレンディングに送金は簡単!

今回は、コインチェックからPBRレンディングに送金する方法をご紹介しました。

具体的な方法は以下の3ステップで簡単に送金できます。

またコインチェックからPBRレンディングに送金する際は以下の点に気を付けましょう。

コインチェックでビットコインなど保有している方は、PBRレンディングで運用しながら資産を増やしてみてはいかがでしょうか?

PBRレンディング
  • 特徴①:年利最高12%でレンディングできる
  • 特徴②:最短1カ月から運用OK!
  • 特徴③:ステーブルコインも運用できる

>>PBRレンディングの始め方を見てみる

>>PBRレンディングのリスク解説を見てみる

>>3,000円お得に始める方法を見てみる

招待コード1386294073000円貰える

PBRレンディング公式サイト:https://app.portobelloroad.co.jp/lp_lending/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田舎の20代会社員が貯金ゼロから始める仮想通貨ブログ|手取り15万円|投資歴3年|2020年11月からインデックス&高配当株投資を開始|2023年5月から仮想通貨を始め、ビットコインやNFTを6桁運用中

当ブログでは初心者でも分かる仮想通貨やNFTの魅力を発信中!
※サイト内では「暗号資産」のことを「仮想通貨」と呼ぶことがあります。

目次