
こんな悩みを解決する記事を書きました。
結論、仮想通貨で積立投資をしたい人はコインチェックがおすすめです!
記事の前半では『コインチェックの特徴』を解説しつつ、記事の後半では『コインチェックの口座開設や仮想通貨の購入方法』を解説していきます。
今回ご紹介する方法で、初心者だった頃の私でも、口座開設から仮想通貨の購入や積立設定まで簡単に始められました。
この記事を読み終えることで、『コインチェックの特徴』が分かるだけでなく、『口座開設から仮想通貨の購入まで』が簡単にできるようになります。
この記事を書いた人


コインチェックとは?


Coincheck(コインチェック)は、コインチェック株式会社が2014年4月からサービスを開始している国内の仮想通貨取引所です。
コインチェック株式会社は、2018年4月にマネックスグループの子会社になっています。
運営会社 | コインチェック株式会社 |
---|---|
サービス開始 | 2014年4月 |
取扱銘柄数 | 29銘柄 |
取引形式 | 販売所、取引所 |
セキュリティ | コールドウォレット、マルチシグ、二段階認証、SSL(Secure Sockets Layer) |
手数料 | 入金手数料(銀行振込のみ)、販売所取引手数料、取引所のBTC取引手数料、暗号資産入金手数料、つみたて手数料が無料 |
最小取引額 | 500円から |
アプリ | あり |
口座開設 | 最短1日 |
その他サービス | Coincheckつみたて、Coincheckリワード、Coincheck IEO、Coincheckでんき、Coincheckガス、Coincheckステーキング |
コインチェックのメリット3選
Coincheck(コインチェック)のメリットは以下の3つです。
- 初心者でも仮想通貨取引を始めやすい
- 自動で積立投資が可能
- 公共料金の支払いでビットコインがもらえる
初心者でも仮想通貨取引を始めやすい
コインチェックは、初心者でも簡単に仮想通貨の取引が可能です。
その理由は、以下の2つです。
- スマホアプリで簡単に取引できる
- ワンコイン(500円)から始められる
まず専用のスマホアプリがあり、口座開設から取引、資産管理まで可能。見やすくシンプルな画面表示で、初心者でも利用しやすいです。
またコインチェックでは、ビットコインやイーサリアムなど、暗号資産(仮想通貨)投資を500円から始めることができます。
自動で積立投資が可能
コインチェックでは、自動で積立投資ができます。その理由は「Coincheckつみたて」というサービスがあるからです。
Coincheckつみたてには、以下2つのプランがあります。
プラン | 最低積立金額 |
---|---|
月イチつみたて | 10,000円/月~ |
毎日つみたて | 約300円/日~ |
また長期で積立投資をする場合、以下のメリットがあります。
- 時間分散により、リスクを抑えることができる
- 一定のタイミングと金額で購入するので、価格変動や機会損失をあまり気にせず済む
一度、積立設定をしてしまえば、自動で買い付けしてくれるので、初心者の方にオススメです。
公共料金の支払いでビットコインがもらえる
コインチェックでは、公共料金の支払いでビットコインがもらえます。
Coincheckでんきでは、毎月の電気料金の1~7%分、Coincheckガスでは、毎月のガス料金の3%分のビットコインをそれぞれもらうことができます。
また各サービスでは、ビットコイン決済が可能です。Coincheckでんきでは1~7%、Coincheckガスでは3%分、それぞれ通常の利用料金から割引されます。
※お住まいの地域によって、ビットコインの付与率が異なったり、対象外の場合があります。
コインチェックでの仮想通貨の始め方


結論、コインチェック(Coincheck)での仮想通貨の始め方は以下の5つのステップです。
STEP①コインチェックの口座開設
まずはコインチェック(Coincheck)の口座開設をしましょう。
仮想通貨を買うには、仮想通貨取引所の口座が必要だからです。


詳しいコインチェックの口座開設方法は、こちらの記事を参考にしてください。


STEP②口座に日本円を入金
口座開設をした後は、コインチェック(Coincheck)の口座に入金しましょう。


詳しい入金方法については、こちらの記事を参考にしてください。


STEP③仮想通貨を買う
コインチェック(Coincheck)の口座に入金したら、実際に仮想通貨を購入してみましょう。


詳しい仮想通貨の購入方法については、こちらの記事を参考にしてください。


④積立設定をする
コインチェック(Coincheck)では、通常の購入方法とは別にコインチェックつみたてという仮想通貨の積立投資する方法があります。


積立なら自動で仮想通貨を購入できて、毎日チャートを見る必要がないので、ほったらかしで運用しています。
詳しい積立設定の方法については、こちらの記事を参考にしてください。


⑤ほったらかしでガチホする
積立投資の設定が終わったら、後は放置してガチホ(長期保有)します。
5年、10年、20年と長期保有するうえで、資産形成スピードを加速したいという人向けにレンディングという方法があります。さらに仮想通貨の保有枚数を増やすことができます。
おすすめはPBRレンディングです。ビットコインであれば、預けた枚数に対して年利10~12%増やすことが可能です。
詳しく内容はこちらの記事をご覧ください。


【まとめ】コインチェックで仮想通貨を始めよう!
今回は「コインチェックで仮想通貨を始める方法」をご紹介しました。手順は以下の5ステップです。
今回の記事を読んで仮想通貨を始めてみようかなと思った方は、ぜひこの機会にコインチェックの口座開設から始めてみましょう!